Danalockをご利用の場合、アプリ上で、最大24時間ご利用可能なゲストキーを発行することができます。
ゲストキーを発行すると、URLと、Danapadの暗証番号キーが発行されますので、その情報を、ゲストキーをご利用になる方に共有ください。ゲストキーを共有された方は、URLをタップするか、Danapadに暗証番号キーを入力することにより、Danalockの施錠/解錠ができるようになります。
ご利用方法については、以下手順をご覧ください。
※Danalock本体の機能については、こちらをご覧ください。
ゲストキー発行方法
1.スマートホームのメニューから、「ゲストキーの発行」をタップします。
2.「新規発行」をタップします。
3. ①ゲストキー名は任意で編集いただき、②権限付与期間を入力します。
※権限付与期間は、最大24時間まで設定可能です。
4. 権限付与対象がオンになっていることを確認し、「発行」をタップすると、ゲストキーが作成されます。
5. ①内容を確認後、「>」をタップします。②「ゲストキーを共有する」をタップすると、その上の「シェア文言」項目に記載の内容がコピーされます。
6. 共有するアプリを選択し、コピーした内容をペーストし、共有されたい方に送信ください。
ゲストキー削除方法
1.スマートホームのメニューから、「ゲストキーの発行」をタップします。
2.「編集」をタップします。
3. ①削除するゲストキーをタップした後、②「削除」をタップし、ゲストキーを削除します。
ゲストキーの利用方法
1. 共有されたURLをタップします。
2. 建物のエントランスをオープンする場合は、「OPEN」をタップします。部屋の鍵を解錠/解錠する場合は、「LOCK」または「UNLOCK」ボタンをタップします。
※物件によっては、ゲストキーによるエントランスの解錠操作に対応していない場合がございます。その場合は、部屋の「LOCK」「UNLOCK」ボタンのみ表示されます。
<エントランス、部屋の操作が可能な場合>
<部屋のみ操作可能な場合>
ゲストキー利用の通知
センサー通知でゲストキーを設定することにより、発行したゲストキーが利用された場合、または、ゲストキーの有効期限が切れた場合に、通知する事ができます。
1. スマートホームのメニューから、「センサー通知編集」をタップします。
2. ゲストキーの利用・発行をタップし、 適宜、「アプリ内で通知を許可」「プッシュ通知を許可」をオンにします。
<アプリ内で通知を許可した場合>
<プッシュ通知を許可した場合>
注意事項
ゲストキーのご利用にあたって、Smart Stationのファームウェアバージョンが、1.0.72p3 以上である必要があります。ご利用前に、Smart Stationのファームウェアバージョンが最新であることをご確認いただき、最新ではない場合には、ファームウェアの更新を行ってください。
Smart Stationのファームウェアバージョンの確認と更新方法は、こちらをご覧ください。