DanalockとDanapadをStationに接続して使用する場合は、あらかじめ以下の手順での初期設定が必要です。
※本設定はSmart StationとDanalockをペアリングする前に実施してください。
ⅰ:Danalock とDanapadを使用可能な状態にする
各機器の絶縁テープを外し、電源が入った状態にします。Danapadは以下の図のように本体裏面のカバーを外してから、絶縁テープ(赤枠部分)を取り外します。
ⅱ:DanalockとDanapadをペアリング(BLEによる接続)
1. 各本体のシリアル番号確認
あらかじめ各本体のシリアル番号を調べます。以下はシリアル番号の例です。いずれも本体電池格納カバーの裏面に記載があります。
Danalock Danapad
2.Danalock アプリをスマートフォンにインストール
アプリ名「Danalock」
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/danalock/id768685462
android:https://play.google.com/store/apps/details?id=dk.polycontrol.ekey
3.DanalockとDanapadの登録
Danalockアプリを起動し、DanalockとDanapadをアプリに登録します。
3-1.最初にDanalockから登録します。メニューより「鍵の追加」をタップします。
3-2.検索して、見つかったデバイスにご使用のDanalockがあることを確認します。
電池カバー裏面のシリアル番号と一致していることを確認ください。
該当するDanalockが見つかりましたら、赤枠の”>”をタップします。
※登録したい鍵のシリアルが表示されない場合はこちら
3-3.引き続き、DanaPadも同様に「鍵の追加」をタップして行います。
一覧にDanapadと表示され、電池カバー裏面のシリアル番号と一致していることを確認ください。
該当するDanaLockが見つかりましたら、赤枠の”>”をタップします。
※登録したい鍵のシリアルが表示されない場合はこちら
4.DanalockとDanapadをペアリング
4-1.DanalockとDanapadのペアリングは、メニュー画面の「アクセサリー」から行います。
4-2.Danapadが表示されていることを確認し、”>”をタップします。
4-3.「ペアリング」をタップします。
4-4.利用可能な端末部分の”>”をタップすると、DanalockとDanapadとのペアリングが開始されます。
以上で、DanalockとDanapadのペアリングは完了です。
5.ペアリング状態確認
引き続き、DanalockとDanapadのペアリング設定が成功しているかどうか、確認してください。ここでは、Easy lockをON(Danapadの施錠ボタンを押すだけでDanalockが施錠できる機能)にてペアリング確認します。
5-1.メニュー画面の「アクセサリー」
5-2.Danapadが表示されていることを確認し、”>”をタップします。
5-3.Easy lock はデフォルトではOFFになっています。Easy lockの”>”をタップします。
5-4.Easy lock をONにします。(◯をタップし、以下の状態にします)
5-5.Danalockが解錠になっている状態で、Danapadで施錠ボタンを押下し、Danalockが施錠反応することを確認します。(easy lockをOFFの状態でご利用になりたい場合には、上記手順で再度OFFに設定してください)
ⅲ:Danalockのファームウェアのアップデート
Danalockのファームウェアは、以下の手順で最新化してください(Danalock、Danapad、共に実施してください)。
1.アプリを起動し、「設定」タブをタップします。
設定メニューが表示されますので、「ファームウェアの更新」をタップします。
2.ファームウェアの更新画面が表示されますので、「ファームウェアの更新」ボタンをタップします。
更新は通信状態にもよりますが、数分かかります。
3.鍵のバージョンが最新のバージョンと一致していれば、ファームウェアのアップデートは成功です。